四阿屋山写真集
| 登山風景 | |
![]() |
![]() |
| 節分草自生地で写真撮影。(Iさん撮影) | 節分草自生地にて。 |
![]() |
![]() |
| ここでは甘酒無料サービス中。(Iさん撮影) | ここがつつじ新道の登山口。(Iさん撮影) |
![]() |
![]() |
| すぐに急登となる。(Iさん撮影) | 杉林を登る。 |
![]() |
![]() |
| もうすぐ尾根に出る。 | 急な岩場を登るためソウンスリングを付ける。(Iさん撮影) |
![]() |
![]() |
| 右に迂回路あり。左上が一番厳しい岩場。(Iさん撮影) | トップでAさんが登る。(Iさん撮影) |
![]() |
![]() |
| さに上部が一番難しい。(Iさん撮影) | 続いてロープ確保をしてSさんが登る。(Iさん撮影) |
![]() |
![]() |
| この岩場は、鎖がないと3級程度と思われる。(Iさん撮影) | ここまで来ても、まだ気は抜けません。 |
![]() |
![]() |
| 続いてNさんが登る。(Iさん撮影) | 確保しているAさんが見える。 |
![]() |
![]() |
| まだ気を抜いちゃいかんよ。 | 最初の岩稜帯を通過。 |
![]() |
![]() |
| 2回目の岩稜を登る。(Iさん撮影) | 鎖場が続く。 |
![]() |
![]() |
| まだまだ続くよ鎖場が~。 | 痩せ尾根を行く。 |
![]() |
![]() |
| 岩場を下る。 | ようやく山頂直下の鎖場に。 |
![]() |
![]() |
| 四阿山山頂にて。これを使って登ったんです! | 山頂からの下りも急坂に鎖が付いている。 |
![]() |
![]() |
| 山居に下る鎖場も長い。 | ロウバイと福寿草の咲く山居で昼食タイム。(Iさん撮影) |
![]() |
![]() |
| 山居でくつろぐ3人。 | 麓の道路に到着。 |
| 四阿屋山で出会った風景、花など | |
![]() |
![]() |
| 一面に咲く節分草 | 可憐な節分草 |
![]() |
![]() |
| 仲良く寄り添う節分草 | 一つだけ横を向いている |
![]() |
![]() |
| 節分草自生地に咲いていたザゼンソウ | 麓に咲いていた福寿草 |
![]() |
![]() |
| 残念ながら両神山は雲の中 | こちらは二子山 |
![]() |
![]() |
| 山居付近に咲いていた福寿草 | 一番きれいに花が開いていた福寿草 |
![]() |
![]() |
| 山居のロウバイ | こちらは紅梅 |
![]() |
![]() |
| こちらはマンサク | ロウバイの花 |
![]() |
|
| アセビ | |














































